初心者によるSEO対策 ブロガーのまねごと 2016年04月27日 0 ****ご注意**** ここに書かれていることは、初心者が勝手に調べて適当に書いているものなので、たとえ内容に間違い等があっても、当方は責任を負いかねます。 *********** SEOという言葉も知らなかったので、色々と調べてみる。 すんごく簡単に書くと、SEOとはグーグルとかの検索で、検索してもらいやすくするために、上の方に来るようにすることみたい。 日本語では、検索エンジン最適化 SEO=Search Engine Optimization あくまでも、ド素人調べですが、いくつか見て回ったサイトでは、以下のようなことが書いてありました。 ① タイトルに気を使え! ② 文章は長く書け! ③ 更新を多くしろ! ④ 良質な内容にしろ! ⑤ キーワードに気を使え! ⑥ 気長にやれ! こんなものかな? ① タイトルに気を使え! どうやら、これが結構大事らしく、わかりやすくないとダメらしい。 『オッサンがブログを見てもらえるように頑張る』 『初心者でもわかる!アクセス数が10倍になるSEO対策!』 えっと、下のが良いわけじゃないけど、上のやつよりはマシでしょう。 つまり、パッと見て何が言いたいかわかることが大事で、説得力として数字が入ってるほうが良いみたい。 ② 文章は長く書け! これは、いろいろ意見があるみたいですが、中には2000文字必要だとか、いやいや!それだったら適当な駄文でもよくなってしまうから、短くても他の要素があれば問題ないよ!ってのとどちらが良いのかは、よくわかりませんでした。 ③ 更新を多くしろ! 日に7記事書け!ってのもあれば、毎日更新くらいでいいんじゃね?ってのもありました。②の長文と同じことで、適当なラクガキを多数更新してもダメっぽいです。 ④ 良質な内容にしろ! 当たり前田日明のニールキックです。(わからんやろうな~) ただ読み物として面白いことより、有益な内容、読んでいる人が知りたい内容になっているかどうかになるのかな。 ⑤ キーワードに気を使え! 関連性が低くないかとか、検索されやすいキーワードにするとか、そういうことみたい。たぶん。 ⑥ 気長にやれ! ブログを書き始めて半年くらいはそんなもの、って書いてるのもあるし、1ヶ月目からガンガンアクセスされている!ってのもある。 よほど有名人でもなく、すんごい面白い内容でもなければ、のんびりした方がいいみたい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ここまで書いといてなんですが、ちょっと思ったことがある。 あんまりSEOにこだわりすぎたら、みんな同じようなのにならへん? 特にタイトルなんかは、わかりやすいのはいいけど、釣りっぽく思えて自分なんかは、あえてそっちを選ばなかったりするけど、どうなんでしょ? どこかに書いてあったけど、SEOにこだわらないことが、実はSEO対策になるかもしれないっていうのが、自分としては一番しっくりくる。 ただし、自分のブログがサッパリなので、偉そうなことは言えません。 今回の内容『SEO対策』としても、2番煎じどころか、2千万煎じくらいでしょうしね。 もうちょっと、マシな内容を書けるようになるまで、気長にやりますか。 PR